「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
ロープの末端処理の方法
ロープは使っていると末端がほつれてきます。 ほつれた部分をカットしながら使っていくとロープ全体の長さが足りなくなり、実用に耐えない場合があります。 ロープは買ったらすぐに末端処理を行いましょう。 末端 ...
-
2018.10.22-23キャンプ記
2018/10/25 -キャンプ記
10月のキャンプです。 10月も終わり頃なので、日中は過ごしやすいですが 夕方から冷え込みます。 夕ご飯には前回の余ったラム肉やラム肉ソーセージを焼いて食べました。 夜は冬用のISUKAの寝袋を使いま ...
-
2018.9.18-19キャンプ記
2018/09/21 -キャンプ記
8月は暑く、あまりキャンプに行こうとは思いません。笑 さてさて、豪雨や地震などの災害もありましたが 気候としてはだいぶ涼しくなってきたこともあり、キャンプに行ってきました。 今回のメインは久しぶりに羊 ...
-
女性に聞いたキャンプ、BBQなどアウトドアで女性にモテる男性まとめ
2018/09/07 -ノウハウ(知識)
男だけで行くキャンプもこれはこれで楽しいですが 女性がいると場が一気に華やかになりますよね。 中には意中の女性がいるというケースもあるかと思います。 そんな中、かっこいいところを見せたい!なんとかハー ...
-
蜂に刺された時の対処法
今年は猛暑のせいか蜂の駆除依頼件数が例年の1.5倍だとかニュースでやってました。 山に限らず民家も含めて、蜂の被害はどこで出会うか分かりません。 今回は蜂への対処をお教えします。 蜂はスズメバチやミツ ...
-
2018.6.22-23キャンプ記
2018/07/07 -キャンプ記
そういえば5月のキャンプについて何も触れてなかったですね。 写真も撮ってないし、特別何かしたわけでもないのでUPする内容がありません・・・。 皆さんはアニメ「ゆるキャン△」を見てたでしょうか? アウト ...
-
これからアマチュア無線を始めたい人へ
2018/06/26 -ノウハウ(知識)
キャンプ場や山から無線の移動運用を楽しんでらっしゃる方も多いかと思います。 私自身もキャンプの時にハンディの無線機を持っていっています。 無線はかつては趣味の王様とも呼ばれ、ものすごく流行ったのですが ...
-
新潟県内のアウトドアブランド
snow peak 言わずと知れた日本が世界に誇るアウトドアブランド。 品質もトップクラス。 場所は新潟県三条市。 アメニティドームはどこのキャンプ場でも見かけます。 キャプテンスタッグ 誰もが知って ...
-
登山者必読!実践的ビバーク方法!
ビバークとは ビバークとは登山時などに遭難し緊急・非常的に野宿・野営を行うことを言います。 状況 おそらくその時あなたは登山の装備しかないはずです。 そして歩きながら気づくのです。 もしかしたら迷った ...
-
キャンプ場の選び方
キャンプ場検索サイトや検索エンジンでキャンプ場を調べていると思いの外キャンプ場って多いですよね。 その中から大抵は距離や値段で選ぶかと思いますが、チェックポイントをおさらいしておきましょう。 場所 ま ...
-
巻き結び(クラブ・ヒッチ)の結び方と使い方
巻き結びとは ロープワークを学習する際、かなり最初に学ぶノットですが、とても使う場面が多いものです。 昔から船舶で使われている結びですがアウトドアでもよく使います。 別名:徳利結び、かこ結び、マスト結 ...
-
2018.4.27-28キャンプ記
今年は雪中キャンプ行ってないので、今年初のキャンプになります。 春・秋は季節的にも過ごしやすく快適なキャンプが行えます。 ついでに荷物整理もしたかっらので1泊してきました。 元々は4月20日にキャンプ ...
-
春の味覚を頂きました
こちらはだいぶ雪も溶けてます。 市街地はもう雪はないし、山に少し残ってる程度ですね。 前回、フキノトウを取りに行きました。 それらは美味しく天ぷらで頂きましたが、蕗味噌でもまだ楽しんでおります。 そし ...
-
50000mAh以上の大容量ポータブル電源まとめ
2018/04/22 -グッズ(ギア)
私はキャンプではバッテリー類は持って行きませんが、アマチュア無線の野外運用ではバッテリーは必要になります。 アマチュア無線をする人はよく車の12Vや24Vのバッテリーを使っています。 ポータブル電源の ...
-
タープの形と種類まとめ
どんどん道具を揃えていくとタープを買う時がくると思います。 ボーイスカウト時代は竹とブルーシートでタープを作ってましたが、やはり製品の性能には敵いません。 そこでタープの様々な種類を紹介します。 レク ...